お知らせ アーカイブ
-
2025-02-18第6回 京都がんと生殖医療研究会→ご案内はこちら
日時:2025年3月15日(土)16:00~17:40場所:京都府立医科大学基礎医学学舎1階 第1講義室 同時web開催
今年度も 「第6回京都がんと生殖医療研究会」を開催させていただくことになりましたので、ご案内申し上げます。 医師のみではなく、看護師、心理士などすべての小児・若年がん患者の医療に携わるかたにご参加いただき、一緒にがん生殖医療について考えていただければと思います。ぜひ奮ってご参加ください。 -
2024-01-24
第5回 京都がんと生殖医療研究会→ご案内はこちら
日時:2024年3月16日(土)15:00~17:35場所:京都大学 杉浦地域医療研究センター2F「杉浦ホール」 同時web開催
このたび、獨協医科大学埼玉医療センター教授 岡田弘先生お迎えして 「第5回京都がんと生殖医療研究会」を開催させていただくことになりましたので、ご案内申し上げます。
医師のみではなく、看護師、心理士などすべての小児・若年がん患者の医療に携わるかたにご参加いただき、一緒にがん生殖医療について考えていただければと思います。ぜひ奮ってご参加ください。 -
2023-02-01
第4回 京都がんと生殖医療研究会→ご案内はこちら
日時:2023年3月11日(土)16:00~17:25
場所:完全web開催
京都府立医科大学大学院 小児科学 准教授 家原知子先生の特別講演をご用意し、「第4回京都がんと生殖医療研究会」を開催させていただくことになりました。 すべての小児・若年がん患者の医療に携わるかたにご参加いただければと思います。参加登録は添付は「ご案内」をご覧ください。
-
2022-03-07
第3回 京都がんと生殖医療研究会は現地開催を中止し、完全web開催となりました。
ご案内はこちら
-
2022-02-19
第3回 京都がんと生殖医療研究会→ご案内はこちら
日時:2022年3月19日(土)16:00~17:20
場所:京都大学 杉浦地域医療研究センター2F「杉浦ホール」 同時web開催
このたび、岡山大学病院 乳腺・内分泌外科 講師/研究准教授 枝園忠彦先生をお迎えして 「第3回京都がんと生殖医療研究会」を下記の通り、開催させていただくことになりましので、ご案内申し上げます。 医師のみではなく、看護師、心理士などすべての小児・若年がん患者の医療に携わるかたにご参加いただき、一緒にがん生殖医療について考えていただければと思います。ぜひ奮ってご参加ください。
-
2020-02-20
【第2回京都がんと生殖医療研究会 延期のお知らせ】
昨今のコロナウイルスの影響を鑑み、皆様の健康と安全を考慮の結
果、残念ながら2月28日に予定してた第二回京都がんと生殖医療 研究会は延期とさせていただきます。
できれば夏頃に開催したいと思いますので、その際はぜひともご参加のほど宜しくお願い申し上げます。 -
2020-01-25
「第二回 京都がんと生殖医療研究会」
日時:2020年2月28日(金)18:30~20:00 場所:京都大学 杉浦地域医療研究センター2F
このたび、自治医科大学附属病院・附属さいたま医療センター血液科教授の神田善伸先生をお迎えして 「第二回京都がんと生殖医療研究会」を下記の通り、開催させていただくことになりましので、ご案内申し上げます。 今回は医師のみではなく、看護師、心理士などすべての小児・若年がん患者の医療に携わるかたにご参加いただき、一緒にがん生殖医療について考えていただければと思います。 ぜひ奮ってご参加ください。
『一般講演』(18:30~19:00)
座長 京都大学 産科婦人科 堀江 昭史
1.「小児・思春期に凍結した未受精卵子により生児を得た経験から」
田村 秀子(田村秀子婦人科医院)
2.「京都府におけるがん生殖医療の現状について」
谷 洋彦(京都大学産科婦人科)
『特別講演』(19:00~20:00)
座長 京都大学大学院医学研究科婦人科学産科学教授 万代 昌紀
「血液疾患患者さんの妊孕性温存の現状 – どの選択肢をどのように活用するか?」
神田善伸(自治医科大学附属病院・附属さいたま医療センター血液科教授)
-
2019-03-052019年3月9日(土)第1回 京都がんと生殖医療研究会 「若年・小児がん患者における妊孕性温存経験」を開催しました。
-
2019-03-03
-
2017-12-01