menumenu

がん登録

京都大学病院では、「院内がん登録」を実施しています。

がんの種類、進行度(ステージ)、その治療の分布を把握し、国や都道府県のがん対策に役立てること等を目的としています。

登録対象:当院で診断や検査、治療の対象となった以下①~④の腫瘍 (ただし、登録済み腫瘍の転移再発は除く)

①悪性新生物(がん、血液腫瘍)、上皮内癌
②髄膜または脳、脊髄、中枢神経系に発生した腫瘍の良性及び良悪性不詳の腫瘍
③一部の境界悪性型卵巣腫瘍
④消化管間質腫瘍

★1腫瘍につき、1件の登録を行います。⇒登録件数=患者数、ではありません。
★同じ患者さんに、複数のがんが存在する場合は、専用のルール(SEER2018準拠)で
 独立したがんと判定できれば、新たに登録します。
★入院、外来の区別はしません

院内がん登録2018年診断症例全国集計データより 【京都府】がん拠点病院

グラフをクリックして拡大できます。

★セカンドオピニオンのみの症例は含まれていません。
★各病院で登録したデータは、国立がん研究センターが集計し「全国集計」として公開します。
★全国集計では、個人が特定されるのを防ぐため9件以下の少数症例は実数非公開ですが、以下の通り数字を置き換えてグラフ化しています。

(1-3) ⇒ 2  (4-6)⇒ 5  (7-9)⇒ 8

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」

https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/ 

院内がん登録2018年診断症例全国集計データより【京都大学病院】部位別登録件数

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」  

https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

【京都大学病院】来院経路の割合

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

★ 各部位に発生した主に上皮性のがん(癌腫)を対象に集計しています。
自施設で初回治療を実施した症例のみを対象とし、診断から約5ヶ月の間に実施されたものを集計しています。
(他院で初回治療を終了した後に当院を受診した症例や「診断のみ」「セカンドオピニオンのみ」の場合などは集計に含んでいません)
★全国集計では個人が特定されるのを防ぐため、9件以下の少数症例は実数非公開ですが、以下の通り数字を置き換えてグラフ化しています。
(1-3) ⇒ 2 (4-6)⇒ 5  (7-9)⇒ 8

 

胃

・Ⅰ期が62%を占める。

・Ⅰ~Ⅱ期は『手術』『内視鏡手術』『手術+内視鏡手術』が多く、特にⅠ期は『内視鏡手術』が70%を占める。

・Ⅲ期は『手術/内視鏡+薬物療法』がやや多く、ついで『手術』が多い。

・Ⅳ期は『薬物療法』が90%以上を占める。

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

結腸

・0~Ⅱ期は『手術』『内視鏡手術』『手術+内視鏡手術』が多く、その内『内視鏡手術』は0~Ⅰ期で行っている。

・Ⅲ期は『手術/内視鏡+薬物療法』がやや多く、残りは『手術』を行っている。

・Ⅳ期は『手術/内視鏡+薬物療法』と『手術』が多い。

 

データ出典:国立がん研究センター「院内がん登録 全国集計 結果閲覧システム」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

直腸

・Ⅰ~Ⅱ期は『手術』『内視鏡手術』が多い。

・Ⅲ期は『手術/内視鏡+薬物療法』と『手術』が多く、ついで『手術/内視鏡+放射線治療+薬物療法』が多い。

・Ⅳ期は『手術/内視鏡+薬物療法』と『薬物療法』が多い。

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

肝(肝細胞癌)

・Ⅰ期が55%を占める。

・Ⅰ期は『他の組み合わせ』(※)が多く、ついで『手術』が多い。

 ※肝細胞癌では、肝動脈塞栓術、肝動注化学療法、レーザー焼灼治療など

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

肝内胆管

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

肺(小細胞癌)

・Ⅳ期は『薬物療法』が多く、残りは『放射線治療+薬物療法』と『治療なし』である。

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

 肺(非小細胞癌)

・Ⅰ期が56%を占める。

・Ⅰ期は『手術』が多い。

・Ⅱ期は『手術/内視鏡+薬物療法』と『手術』が多い。

・Ⅲ期は『放射線治療+薬物療法』『手術/内視鏡+放射線治療』の順に多い。

・Ⅳ期は『薬物療法』が半数以上を占め、ついで『放射線治療+薬物療法』が多い。

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

乳房

・Ⅰ~Ⅱ期が74%を占める。

・0期は『手術』が多い。

・Ⅰ期は『手術/内視鏡+薬物療法』が多く、ついで『手術/内視鏡+放射線治療+薬物療法』『手術』の順に多い。

・Ⅱ期は『手術/内視鏡+薬物療法』が多く、ついで『薬物療法』が多い。

・Ⅲ期は『手術/内視鏡+薬物療法』がやや多く、ついで『薬物療法』が多い。

・Ⅳ期は『薬物療法』が多い。

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

食道

・Ⅰ期が43%を占める。

・0期は『治療なし』が多い。

・Ⅰ期は『手術』『内視鏡手術』が多く、特に『内視鏡手術』が半数を占める。

・Ⅱ~Ⅲ期は『放射線治療+薬物療法』と『手術/内視鏡+薬物療法』が多い。

・Ⅳ期は『放射線治療+薬物療法』が約70%を占める。

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

膵

・Ⅰ期は『手術/内視鏡+放射線治療+薬物療法』と『手術/内視鏡+薬物療法』が多い。

・Ⅲ期は『放射線治療+薬物療法』と『薬物療法』が多い。

・Ⅳ期は『薬物療法』が約90%を占める。

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

膵臓

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

前立腺

【補足事項】

本統計では診断日から5月以内に実施した治療のみを集計している。

前立腺癌には、ホルモン療法を数か月間行った後に放射線治療を行う治療法(グラフでは『放射線治療+薬物療法』に該当)があるが、診断日から5か月を過ぎて放射線治療を開始した場合、ホルモン療法のみが集計される(『薬物療法』に該当)。そのため、治療法別の件数が実際とは異なる場合がある。

・Ⅱ期は『手術』が多い。

・Ⅰ期、Ⅲ期、Ⅳ期は『薬物療法』が多い。内訳はホルモン療法が主であり、抗癌剤による化学療法はⅣ期の一部で行っている。

・Ⅰ期はすぐに治療を開始せず経過観察を行う『治療なし』が約30%を占める。

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

子宮頸部

・0期が60%を占める。

・0~Ⅰ期は『手術』が多い。

・0期は『治療なし』が約30%を占める。

・Ⅱ期は『手術/内視鏡+薬物療法』が多く、Ⅲ期は『放射線治療+薬物療法』が多い。

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

子宮体癌

・Ⅰ期が63%を占める。

・Ⅰ期は『手術』が多く、ついで『手術/内視鏡+薬物療法』が多い。

・Ⅲ期は『手術/内視鏡+薬物療法』が多い。

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

膀胱癌

・0期が56%を占める。

・Ⅰ期は『他の組み合わせ』(※)が多く、ついで『手術/内視鏡+薬物療法』が多い。

※膀胱がんでは、主に内視鏡手術と同時に膀胱内に抗がん剤を注入し、術後に膀胱内にBCGを注入する治療法である。

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

甲状腺乳頭濾胞癌

・Ⅰ期が71%を占める。

・Ⅰ期、Ⅱ期いずれも『手術』が多い。

・『治療なし』がⅠ期で約22%を占める。

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

甲状腺未分化癌

※甲状腺未分化癌の病期はⅣ期のみ

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

甲状腺髄様癌

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

胆嚢癌

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

喉頭癌

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

腎癌

・Ⅰ期が67%を占める。

・Ⅰ期は手術が約80%を占め、残りは『治療なし』である。

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

腎盂尿管癌

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

卵巣癌

・Ⅰ期が43%を占める。

・Ⅰ期は手術が約半数を占め、ついで『手術/内視鏡+薬物療法』が多い。

・Ⅲ期、Ⅳ期はいずれも『手術/内視鏡+薬物療法』が半数以上を占める。

 

データ出典:国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」
https://jhcr-cs.ganjoho.jp/hbcrtables/

受診やセカンドオピニオンを御希望の方は、
地域医療連携室
電話 075-751-3110
へご相談下さい。